主訴 | 前歯が咬んでいない |
---|---|
診断名、主な症状 | 開咬を伴う上顎前突 |
初診時年齢 | 7歳8か月 |
第1期治療の装置 | クアドヘリクス、タングガード |
抜歯・非抜歯 | 非抜歯 |
治療期間 | 1年6か月 |
費用の目安 | 基本矯正料\330,000、調整料\80,300、保定管理料\33,000 |
リスク・副作用 | 指しゃぶりと舌前方突出癖があったので、それがなくならないと症状が十分には改善しないリスクがありました。 |
第2期治療開始年齢 | 12歳8か月 |
---|---|
第2期治療の装置 | ヘッドギア、マルチブラケット装置 |
抜歯・非抜歯 | 非抜歯 |
治療期間 | 3年6か月 |
費用の目安 | 基本矯正料\550,000、調整料\178,200、保定管理料\55,000 |
リスク・副作用 | 舌前方突出癖が残っていると、開咬が十分に治らなかったり、前歯の歯根吸収を生じるリスクがありました。 |
主訴 | 上の前歯が出っ張っている |
---|---|
診断名、主な症状 | 叢生を伴う上顎前突、開咬 |
初診時年齢 | 19歳11か月 |
装置 | マルチブラケット装置、パラタルバー、歯科矯正用アンカープレート |
抜歯・非抜歯 | 抜歯(上下第一小臼歯、上顎第二大臼歯) |
治療期間 | 3年10か月 |
費用の目安 | 基本矯正料\770,000、調整料¥220,000、保定管理料\55,000、 歯科矯正用アンカープレート装着費用は別途(口腔外科で約\110,000) |
リスク・副作用 | 舌の低位および前方突出癖があったので、それが十分抑制されないと、開咬が改善しない可能性がありました。また、上下前歯の移動量も大きかったため前歯の歯根吸収が生じるリスクがありました。 |
主訴 | 歯並びを治したい |
---|---|
診断名、主な症状 | 叢生を伴う開咬 |
初診時年齢 | 24歳7か月 |
装置 | マルチブラケット装置 |
抜歯・非抜歯 | 抜歯(上顎第一小臼歯、下顎第二小臼歯) |
治療期間 | 2年10か月 |
費用の目安 | 基本矯正料\880,000、調整料¥159,500、保定管理料\55,000 |
リスク・副作用 | 舌の前方突出癖があったので、それが十分抑制されないと、開咬が改善しない、あるいは前歯の歯根吸収を生じるリスクがありました。 |