矯正治療に携わること、約30年。現在までの症例数は、4000以上。
難症例から、小さなお子様・年配の方の症例まで、数多くの歯並び改善してきました。
もちろん治療技術はキャリアだけで判断できません。とはいえ、多くの患者様に信頼されるドクターに成長できたと感じています。
また、2006年には矯正医にとって真価が問われる資格である日本矯正歯科学会「専門医」も取得。学会からも一定の評価をいただくことができました。
これも患者様一人ひとりと真剣に向き合い続けてきた結果だと、自分では思っています。
ちなみに現在、日本矯正歯科学会「専門医」は全国の矯正歯科治療をおこなっているドクターのわずか1.3%(300人)しかおりません。
人よりも厳しい道のりを歩んでいた分、矯正医に必要とされる臨床技術、幅広い知識を身に付けることができました。
より高度な治療を提供できる矯正専門医院だと自負しています。これからも、より患者様のために、更なる研鑽を積んでいきたいと日々感じています。
自転車に乗ったり、ランニングをしたり、冬はスキーをやったり。
なるべく体を動かすようにしています。また、仕事でたまったストレスの発散にもなる。
治療に集中して取り組めるのも、定期的な運動のおかげかもしれません。
日本矯正歯科学会
顎関節学会
顎変形症学会
接着歯学会等
日本歯科医師会
日本臨床矯正歯科医会
アメリカ矯正歯科医会(AAO)
2009年03月11日
横浜港南歯科医師会学校歯科医研修会「学校歯科健診で注意したい不正咬合」
2007年11月05日
日本臨床矯正歯科医会大会(宇都宮開催)臨床セミナー「成人II級High Angle症例に対するImplant Anchorの応用」
2007年01月25日
鹿児島歯科矯正研究会「インプラントアンカーを用いた矯正治療の診断と実際」
2006年11月08日
東京矯正歯科学会秋季セミナー「インプラントアンカーによる診断の変化」
2013年08月
台湾口腔矯正医学会